「総合外科・地域連携学講座」は、2010年(平成22年)から活動してきました地域医療学センター(外科分野)の業務を引き続き兼任しつつ、大分県地域に貢献できる総合的外科医療人の育成、ならびに近年の社会変化に伴う地域外科医療へのニーズに対応していくため、2017年(平成29年)2月に開講(初代教授:白石憲男 先生)いたしました。私は、2023年(令和5年)12月1日をもちまして、白石憲男先生の後任として本講座を担当させていただくこととなりました。
【本講座の目的】
1.地域で活躍する総合的な外科知識と技術を兼ね備えた外科医師の育成
2.地域外科医療の実践における問題点の抽出とそれらに対する方策の立案
3.総合外科学・地域連携学という新しい学問体系の構築
日本では、外科医は減少し続けています。その理由として、外科医として一人前になるのに時間を要する、多忙かつ勤務時間が長いためワークライフバランスが悪い、勤務量に給与が見合っていない、女性外科医への配慮が乏しい、さらに医療訴訟のリスクが高い、等が挙げられています。果たして本当にそうでしょうか?本当にこれらの理由だけで医学生や若手医師から外科は敬遠されているのでしょうか?
2010年に私たちが行ったアンケート調査では、「手術」や「救急」といった業務に携わる時間が長い外科医ほど満足度が高いという結果でした。当たり前かもしれませんが、外科医は「外科医本来の仕事」に専念できる環境を望んでいるのです。医師の働き方改革の本格導入が始まり、「外科医の地域偏在や労働負担増」、「外科医のタスクシフト・タスクシェア」、「外科医の集約化・適正配置」、など様々な課題と対策が議論されています。これらの課題に対して、外科医が本来の業務に集中して行えるようにすることが重要なのではないかと思います。そして、その結果、満足度が高くなり幸せにしている外科医を見れば、必ず医学生や若手医師もあとに続いていくのではないかと信じています。
特に地域医療に従事する外科医には、幅広い視野と知識、そして他診療科や多職種と連携できる人間力を有することが必要不可欠だと思います。本講座では、大分大学内の他講座や地域医療機関の先生方、さらには、医師会や自治体の皆様方と密に連携を深めながら、地域で活躍できる総合的外科医療人の育成と新しい学問の体系化を行い、微力ながら地域外科医療の発展に貢献していきたいと考えています。
今後とも、皆様のご指導・ご鞭撻のほど、何卒お願い申し上げます。
総合外科・地域連携学講座 教授
上田 貴威